
平岡行雄
昨日の18日にまたNHKの語学講座の8月号を一通り買いに行きました。DeepLをスマホに入れて以来、NHKが放送している語学講座についてはポルトガル語を除いてどの言語も少なくとも一回は変換機能を試したと思います。5月にGoogle翻訳がアップデートされて使い始めた時は、英語と仏語については変換機能がDeepLにほぼ並ぶと思いましたが、他の言語(特に中国語や韓国語)についてはDeepLの方が信頼出来ます。こればかりは使ってみないと分かりません。振り返ると去年の1月にアラビア語対応したことが本当に大きかったと思います。あのアナウンスがなければ今でもDeepLはあまり使っていなかっただろうと。去年の4月からは毎週土曜日にアラビア語講座も趣味として聴いていますが、学習を放棄しなかった最大の理由はDeepLのアラビア語対応にありました。あれで和文アラ訳とその確認がいくらでもできる。より具体的にはYouTube等で歌手や歌の題名がアラビア語で表示されている動画でもOK。その意味で貴重なアプリであると実感します。後は前から言ってますが古典ラテン語対応ですね。結果がどうなるか楽しみにしています。
134 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

rmkn 135
単語別、文章別の翻訳例を選択できていましたが、候補を選択しても、元のまま変更されない不具合が発生し始めました。 無料版の場合、不具合や誤訳をデベロッパーに伝えられない事が難点です。無料提供しているのだからユーザーにフィードバッグに協力させるのは構わないと思うのですが… 結局ユーザーはここでフィードバッグを提供するしか方法がなく、レビューではなく苦情を書き込む場所になっています。 校正ツールは文脈を全く別のものに変えてしまうので役に立たない。 さらに、翻訳の修正作業をしていく課程で、長い文章の最後あたりで元の日本語文を修正するしかない状況の時、それを行うと、そこまでに修正した翻訳文が全て修正前の状態に戻るというユーザーをとても疲れさせる欠点がある。ユーザーが修正した翻訳を段階的にロックする機能が欲しい。
123 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

153 zerca
???インストールして使おうとして翻訳ボタン何度押しても一向にこの文章しか表示されず翻訳が出来ない。アンスト。 “問題が発生しました。技術的な問題が発生しており、調査しています。 DeepLを再び使用できるようになるまで 少々お待ちください。 再試行”
1 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました