
K S
探知されないことが多い。 air tagみたいなものがAndroidでも解放されたので使用しているが、全然探知されない。 自宅に置いてて、朝出勤昼に確認しても前日の夜に最後に確認されたことになってる。 しかも家にはAndroid端末何台も置いてて、いくらでも探知できるはず。 夜から朝まで居たのであればその間に時間更新されてもいいのでは? airtagも持ってるが、iOSユーザーの多さだけでなくUXも快適で最終探知時間が更新されることが多い。 Androidユーザーそこそこいるけど探知の時間の頻度が低すぎ。 airtagには遠く及ばないゴミみたいな仕様です。 GoogleはTwitter(X)にかまけてないで、こういう細かいところ(Google wallet含め)しっかりしてほしいです。

Mega
便利なんですが、勝手にアプリ名を変更するGoogleあるあるをやめてほしい。これ、大事だけど頻繁に使うアプリじゃないのでショートカット置いていないんですが、「端末を探す」がいつの間にか「検索ハブ」に変わってて、いざというときにアプリ一覧から探すのが大変だった。
427 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

starin Y7
androidでも探すネットワークが始まったのは良い事と思います。試したところ検出性能も悪くない、ただまだ気になる点が以下 ○「検索ハブ」という日本語の名称がわかりにくすぎ、急に変えすぎ ○androidの設定でダークモードにしていると地図も暗くなる、見えにくいです、地図は普通でいい ○ある程度でも履歴が見れる機能があるとありがたい。 今後の 進化に期待しています!
430 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました