Buriedbornes2 -Dungeon RPG-

広告が表示されますアプリ内購入あり
4.8
6640 件のレビュー
10万+
ダウンロード
コンテンツのレーティング
PEGI 16
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像

このゲームについて

* 簡単操作 ✕ シビアな冒険 再び

Buriedbornes2は、手軽にプレイできるターン制ダンジョンRPGシリーズの続編です。
累計ユーザ数250万人を突破した人気シリーズが、より遊びやすく、より自由に楽しめる形で進化しました。
進行したい部屋を2択で選択、手に入れたアイテムを入手するかを判断する、最大5つのスキルから次に使うものを選択する、など…
時間に追われずシンプルな操作で、死と隣り合わせのシビアな冒険を楽しむことができます。
恐るべき屍者の軍勢を、それを凌駕する強力なキャラクターを作り上げて蹂躙するのが、Buriedbornesシリーズの醍醐味です!

* 死せる者どもの戦いと、協力者"ユニオン"

世界は、最も古い予言が示唆した脅威 "古代の覇王" と屍者の軍勢の侵攻によって、破滅の危機に瀕しています。
あなたは屍体を手に入れ、改造し、それに魂を憑依させる禁忌 "Buriedbornes" の術を行使して、繰り返し危険なダンジョンに挑んでいきます。
救いも終わりもない絶望的な戦いですが、それでもまだ人類は全てを諦めてはいません。
世界の各所に、それぞれの目的を持った生存者のコミュニティが抵抗し続けています。
彼らと助け合うことで、希望を見出すことができるかもしれません。

* 種族・職業・出自・装備・スキル・ルーン… 無数の組み合わせ

冒険開始時には、使用する屍体の種族・職業・出自を選択してキャラクタークリエイトが可能です。
ダンジョンごとに発見できる伝説の武具は、それぞれが固有の能力を有しています。
最大5つまで保持できるスキルには、同じようにダンジョンで手に入るスキルルーンを最大5つずつセットできます。
これらの要素によって、無数の選択肢から自由な戦術を組み立てることが可能です。
計画的にビルドを構築することもできますが、思いがけない巡り合わせからアドリブで強力なビルドを発見できることもあるでしょう。

* ソフトウェア利用許諾契約
https://nussygame.com/bb2/eula/
最終更新日
2025/07/22

データ セーフティ

データの安全は、デベロッパーによるユーザーデータの収集、共有方法を理解することから始まります。データのプライバシーとセキュリティ対策は、アプリの使用方法、ユーザーの年齢やお住まいの地域によって異なることがあります。この情報はデベロッパーから提供されたもので、更新されることがあります。
このアプリはサードパーティと以下の種類のデータを共有することがあります
位置情報
このアプリは以下の種類のデータを収集することがあります
財務情報、アプリのアクティビティ
データは送信中に暗号化されます
データを削除するようリクエストできます

評価とレビュー

4.8
6490 件のレビュー
D DD
2025年6月11日
2が出るとは、正直びっくり。マップもシステムも前回のダークな雰囲気をしっかり継承してるなぁと、作業部 分が多いけれど、これが楽しいのですよ。
役に立ちましたか?
mainai kyathiue
2025年2月14日
⚠ネタバレ含む…世界観やゲーム性は面白いが、システムの取っつきにくい所で星2つ減らした。敵を倒しダンジョンクリアを目指す所は分かりやすいが、戦闘や攻撃システムが操作していて分かりにくい。ボタンを押した後のエフェクトが視覚的に理解出来ずに畳み掛けるスピードで展開される。上手くいったの?効いているの?なぜ失敗したの?が分からないまま一瞬でターンが終わる。なぜか敵を倒し、なぜか自分が倒されるのばかり戦闘が終わってから見る。戦闘こそがプレイヤーの歩みとなるのに着いていけないのはどうかと思う。それに重ねて、独自ワード設定の多さとそれへの理解がプレイヤーの負担を大きくさせる。炎や氷とかいうどのゲームで採用されても分かりやすい属性は良いが、物理属性・魔法属性・虚無属性(虚無属性って何?魔法属性の闇と違うの?)に加えて、更に継続・遅延・反射ダメージにも分かれるしそれへの耐性もあると言われるとかなり混乱する。ゲームへ浸る前に説明書や辞書調べろと言っても、そこまで興味ありません、で辞める人いると思う。視覚的表現と表示に加えて、戦闘関係の文言の説明書(説明も分かりにくい)有りきで人を選ぶのはもったいない。
10 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?
まめ大福の小部屋
2025年3月31日
ビルドや情報交換をできるwikiがないの残念。前作はそうした場があったが今作は様々な人のビルドを知る方法がほとんどない。一応公式がGoogleスプレッドシートに情報をまとめてくれているが凄まじく見にくい。公式Discordは招待リンクも切れてるしで、今作は前作と違いコミュニティがほとんどないので交流の場もない。ゲームは良くなったがゲームを取り巻く環境が前作よりも大きく劣っている。前作の膨大にあるビルドを一目で見れるwikiが今作にはないので自分のようなライト層は前作の方がプレイしやすい。
5 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?

新機能

いくつかの不具合を修正し、機能改善も行いました。
詳しくは、URLをご確認ください。
https://trello.com/b/IWpnyWVJ/